★第22回★右

ゴヂラ

2006年03月24日 06:10

★第22回★

 おいしい!ブログの作り方。 

「自分ではない、誰かのため」に毎日更新中!!




こんにちわ!


おいしい!ブログの作り方。 のゴヂラです。


今日は昨日の続きで、右寄せについてですね!


左寄せは、いたって普通ですからみなさん読みやすかったと思います。


よく言われるのが、右寄せにするとインパクトがあるってことなんです。


そう、左寄せの記事になれていると 「おや!?いつもと違うぞ!」


という感覚になるんです。



当たり前ですけどね。


1.右寄せにしてみる
  記事を選択して右寄せすればいいですね

2.右寄せにする効果
  右寄せにするとなにがいいんでしょうか?
  実際左寄せに慣れている人にとって、右寄せの文は
  読みにくいものになります。


3.アクセントとして使う
  文字を大きくしたりするのも、そこに注目してほしいからですよね。
  右寄せも、アクセントとして使うと非常に効果的です。
  しかし、左寄せに慣れている人にとって、右寄せは読みにくい。
  ですからあまり多くの文を左寄せにすることはオススメしません。


A 「左寄せのほうがやっぱ読みやすいな」
B 「それは、左寄せの文になれているからだよ」
A 「そうだよね、ほとんどの文が左寄せだからね」
B 「だからこそ右寄せが、アクセントとして使うことができるんだよね」
A 「ほとんど、文章は左から右に読んでるからね」
B 「人間の目は、左から右に読むことになれてしまっているんだよ」
A 「たしかにそうですね」
B 「次の文を右から左に読んでみて!」

。うとがりあてれくて見を。方り作のグロブ!いしいお

A 「読みにくい!!」
B 「多くの人は、文字を左から右におうことに慣れてしまっているからね」

A 「ここまで読んだら目が疲れてしまいました」
B 「だから右寄せはあくまでもアクセントとして使うことをオススメします」


  
おいしい!ブログの作り方。は「自分ではない誰かのため」に
  毎日更新中。明日も見るよって人、クリックしてね。
  人気blogランキングへ
  にほんブログ村
  順位はこちら

関連記事