★第7回★ナナメ
記事に強弱をつけれるようになりましたね?
次は斜めのやつですよ。
1.斜めの字体。これは、
「イタリック」 っていいます。
これ、どんな時に使うんだろう?
ここまでくると結構悩むんです。結局のところ
文字に変化をつけて
強調するのはどれも
同じですよね。
「いたりっく」
「イタリック」
「ITALIC」
2.相性を考える。
イタリック文字には相性がある。
カタカナや
英語と組み合わせるといい。
H 「相性ってあるんですね?」
G 「人間にも相性ってありますからね」
H 「たしかにありますねぇ~」
G 「私はあの人好きとか、あの人ちょっと苦手とかですね?」
H 「たしかに、私も好みはありますよ。ガッチリした人が好みです」
G 「いやいや、、とくに
カタカナでの効果音に使うといいと思うなぁ」
「キィィーー!!」 とか
「キャァーー!!」
H 「確かにそれはあるかもしれないなぁ」
G 「でも決まりごとではないから使い方次第ですね。」
H 「まてまて!今、一番相性がいい効果音を思いついたぞ」
G 「なんか嫌な予感が、、、、、」
HG 「フォォーーー!!!」
関連記事